~暗譜の仕方~
2014/04/17
私は、小さい頃から、コンクールに出たり、音大受験をしたり、人前で、弾く機会が
大変多く、その時、練習していく中で、だんだんと効率の良い練習の仕方が
分かって来ました。
今日は、暗譜の仕方について、書きたいと思います。
前々回が、スケールの練習方法、前回がバッハの練習の仕方を書きました。
そして、その二つにも共通する事、それは、暗譜です。
暗譜の仕方は、人それぞれだと思いますが、私がやってきて、一番効率のいい
暗譜の仕方!
まず、毎日練習していて、ある程度弾けてきた場合、だんだんと暗譜も
できるようになってきます。
その時、楽譜から、目をそらして、中途半端で、覚えた状態で、弾いては、
完璧な暗譜はできません。
あくまでも、暗譜が完全に出来るまで、いや、出来たとしても、常に譜面を
見続ける事が大事です。
何故かと言いますと、暗譜は、ただ単に音を覚えるだけでは、いけないのです。
最初は、何拍目から、入るのか?
最初はの記号は、フォルテかピアノか?
どこから、クレッシェンドをするのか、デクレッシェンドをするのか?
楽譜を忠実に覚えなくてはいけません。
その為、自分で弾けて、覚えているかもしれないと思っても、楽譜を見て、
練習をして行きます。
そうしていって、暗譜で、弾いてみます。
不思議な事に、頭の中に自然とフォルテは、どこから~ピアノはどこから
というのが、頭の中に全部入っているのが分かります。
それで、完璧に暗譜が出来た状態と言えます。
一番避けなくてはいけないのが、うる覚えです。
練習をしていて、簡単な所から、自然と覚えてしまいますが、その時
もう覚えてしまったと思い、そこの箇所を楽譜を見ないで、弾いてしまいますと、
実際に暗譜で、弾いた時に、弾けない事があります。
一番怖いのが、うる覚えです。
なので、簡単な箇所で、もう覚えているかもしれない状態でも、しっかりと
楽譜を見て、練習をします。
そうしますと、先程、書きましたように、完璧に暗譜が出来るようになります。
私は、色々試してみましたが、この方法が一番早い暗譜の仕方だと思います。
もし、暗譜で、悩まれていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非この方法を
試してみてください。
必ず、暗譜が出来るようになると思います。
関連記事
-
-
~ZOOMでのレッスンを受けられてのご感想 part2~
ZOOMでのオンラインレッスンもだんだんと落ち着いて来ました。 皆さん一生懸命レ …
-
-
~Hさんのヒーリング・ミュージック~
Hさんのヒーリング・ミュージックは、最初に「匠」でした。 3連音譜がたくさん出て …
-
-
~K氏のレッスン~
今日も寒い日でした。 午後から、K氏のレッスンでした。 前々回のレッスンでかなり …
-
-
~おめでとう!!!~
年中のYちゃんは、おとついのレッスンでお家のレッスンが2000回になられましたの …
-
-
~Fさんのレッスン・素敵な演奏になる予感~
今日は、Fさんのレッスンでした。 曲目は、リストのため息です。 脱力法をマスター …
-
-
~年中Nちゃんのレッスン~
いつもにこにこして、元気にハイ!と、声も大きくとても元気なNちゃん! 今日も元気 …
-
-
絶対音感は脳にすごく良い!
家のお教室では絶対音感を取り入れており、ほぼ100%、生徒さん達に絶対音感がつい …
-
-
~保育士さんのレッスン~
今、クリスマスですが、昨日、今日と保育士さんが、レッスンに来られました。 家のお …
-
-
~若い男性S君の体験レッスン~
最近は、家のお教室も男の子や男性の方のご入会が、増えました。 若い男性S君の体験 …
-
-
~年長Yちゃんのレッスン~
台風が近づいていて、今日は、一日雨が降っています。 明日から、お泊り保育に行かれ …