大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~Fさんのレッスン~

   

リストのため息を弾かれているFさん。

最初、レッスンに来られた時は、脱力ができていなくて、腕や指が痛く、

包丁も持てなっかたのが、嘘のようです。

弾いていらっしゃる姿を見ると、完全に脱力ができています。

最初、ペダルを踏まずに、ゆっくり弾いていただきました。

“ゆっくり”練習する事が、大事です。

ゆっくり、確実にひけるようになって、テンポを上げていくと、

上手く弾けるようになります。

あせらない事が一番。

この曲の流れるようなアルペジオは、ピアノで軽く弾く。

そして、上のメロディーラインを出す。

メロディーラインも横の動きで、とらえると、上手くいきます。

弾きにくい所は、指使いを変えてもいいと思います。

本の通りの指使いで、弾くにくいのに、弾いても、

メロディーが綺麗にでないより、指使いを変えて、

弾きやすくし、綺麗に音楽がつながる方が、大事です。

Fさんの指使いで、私が考えてもいない指使い(これは、正当な指使い)

には、驚きました。

Fさんの指使いの方が、楽に弾けるし、音楽もつながります。

Fさんの指をみていると、ピアニストの指のようです。

第一関節が出て、指がとてもしっかりしていらっしゃいます。

もう心配要りませんね。

次に、ペダルをつけて、弾いていただきました。

今度は、音楽を考えて弾く事ができます。

私が思うのには、旋律を一度、声をだして、歌ってみるといいと思います。

そうする事によって、どこを大きくし、また、どこを小さく、ゆっくりしていく等、

音楽がわかってきます。

それを、今度は、弾いて、耳を使い、綺麗な旋律か、間違った

解釈をしていないか、聞き分ける事ができます。

Fさんは、歌心があるので、とても素敵なため息になってきました。

まだ、脱力ができたばかりで、少し怖いかもしれませんが、

ここまできたら、もう大丈夫です。

Fさんの素晴らしいため息を楽しみにしています。

また、今日は色々お話もできました。

Fさんにとって、ピアノを弾く事が、ストレス解消になると

おっしゃっていました。

そういうお言葉を聞くと、よっかった~と思います。

Fさんにとって、音楽人生が素晴らしいものになって行かれる事を

願っています。

昨日Sさんが、レッスン代をあげてほしいとおっしゃいましたが、

Fさんも今日、言われました。

そのお気持ちがとても嬉しいです。

一生懸命、レッスンさせていただいている事が、伝わっているのだと

いう喜び、生徒さんと心が繋がっている喜び、これは、ピアノだけ

弾いていた時とは、違うものです。

生徒さんが、本当に成長される姿が嬉しく、願いを叶えるお手伝いをさせて

いただいているんだな~と本当に思います。

生徒さんの願いは、私の願いです。

これからも一つ一つのレッスンを大事にしていきます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - レッスン記事 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

~小1Yちゃん達、200時間達成!!!~

今日は、レッスンで、とても嬉しい事がありました。 小1の双子のYちゃん達が、お家 …

no image
~可愛いRちゃんのレッスン~

今日は、年中さんのRちゃんのレッスンでした。 ファの音の練習課題3つ全部上手に弾 …

no image
~年中Nちゃん、合格が25個ありました~

今日は、年中のNちゃんが、頑張りました。 バイエルの導入のキキララの最後の両手は …

~11月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~

早いもので、もう今年も12月になりました。 さて、11月度のお宝!をゲット!され …

no image
~Fさんのレッスン~

Fさんのレッスンは、1時間ですが、時計をふと見たら、あら!もう2時間経っちゃった …

no image
~Iさんのレッスン~

昨年の10月からピアノを始められた59歳のIさん。 初めて?と思うほど、どんどん …

no image
~中3K君のレッスン~

1週間程前に西宮から茨木市に引越しをされたK君ご一家。 お母様が、ホームページで …

no image
~新しい生徒さん、小1Tちゃんのレッスン~

先日、入会頂いた小1のTちゃんの初めてのレッスンがありました。 お母様とお父様も …

no image
~中3、N君のレッスン~

中学校3年生のN君は、4月の下旬から、レッスンにお越しです。 今、弾いていらっし …

no image
~Fさんのレッスンでの話~

Fさんのストレス解消は、ピアノを弾く事だそうです。 指使いも自分なりに、研究され …