~Fさんのレッスンでの話~
Fさんのストレス解消は、ピアノを弾く事だそうです。
指使いも自分なりに、研究され弾きやすいように、されています。
何か一つ、打ち込める物があるっていい事ですよね。
ピアノをよく練習されるので、どんどん上手になっていかれて、ストレス発散!
一石二鳥ですね。
今日は、他の曲のお話もでき、バッハの曲は、どうしてつまらないのか?
という話になりました。
私も以前は、バッハはあまり好きではなかったのですが、受験でどうしてもバッハはいるので、
弾いているうちに、バッハの平均律ですが、奥が深い!と感じるようにようになりました。
テーマがいくつも出てきて、それを出さないといけないのですが、テーマにも色々な形があり、
全部変えて弾くのです。
このテーマは、のんびりと!とかこのテーマは、楽しそうに!とか、色々自分なりに研究して、
弾いていく事が、だんだんと楽しくなっていきました。
もっとレガートに!とか、それを自分の耳で聴いて、出来ているかどうか確かめるのです。
自分の耳で聴いて、自分が欲している音を探していきます。
見つかったら、とても嬉しいです。
そうやっていくと、バッハだけじゃなく、もっとよりよい音楽と作ろう!と前向きになり、
とても練習する事が楽しくなります。
ピアノを今強制的に感じていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、少し考え方を変えてみて
ください。
自分のいい耳を使って、いい音楽にするためには、どうしたらいいかを考えるようにして
ください。
そうしたら、アイデアが次々と出てきます。
こうなったら、しめたものです。
練習する事が楽しくなってきます。
せっかくピアノの練習を無駄な時間にするのは、もったないです。
ピアノを弾く事は、自分の感情や思いがたっぷりとつまっています。
それが、自分の個性だと思います。
Fさんは、次回からバッハのインベンションの曲も持って来られる事になりました。
ピアノをどうぞ楽しく練習してくださいね♡
関連記事
-
-
~大人のSさんの体験レッスン~
今日は、大人のSさんの体験レッスンがありました。 小1から、中3まで、9年間ピア …
-
-
~年中Nちゃん、合格が25個ありました~
今日は、年中のNちゃんが、頑張りました。 バイエルの導入のキキララの最後の両手は …
-
-
~Iさんのレッスン~
昨年の10月からピアノを始められた59歳のIさん。 初めて?と思うほど、どんどん …
-
-
~コードネーム~
保育士さんのレッスンで、大変なのが、コードネームを見て、すぐに伴奏が弾けるか ど …
-
-
~年長Yちゃんが、9000回達成!おめでとう!!!~
年長Yちゃんが、お家のおけいこが9000回達成されました。 Yちゃん、本当におめ …
-
-
~大人の生徒さん、Sさんのレッスン~
大人の生徒さん、Sさんは、小学生の頃、何年かピアノを習われたそうですが、 大人に …
-
-
~小2のYちゃん達の連弾~
小2のYちゃん達、双子ちゃんは、今連弾の練習をしています。 「たのしいおしゃべり …
-
-
~K氏のレッスン~
今日は、はっきりしないお天気です。 今日は、K氏の久しぶりのレッスンでした。 家 …
-
-
~小1のMちゃんのレッスン~
小1のMちゃんは、今回の発表会で、ソナチネの7番の3楽章を弾かれます。 いつも一 …
-
-
~年長Nちゃんのレッスン~
年長Nちゃんは、昨年の9月から、お教室に来てくださり、5ヶ月目に なりました。 …
- PREV
- ~Yさんのショパンのスケルツォの2番~
- NEXT
- ~Lちゃんのレッスン~
Comment
ホントその通りですね!
心で弾くことがピアノの真の楽しさですよね。
私もその通りだと思います。同感!