~Fさんの脱力~
2012/06/21
ピアノの脱力は、本当に難しいけれど、あきらめなかったら、必ずできます。
脱力ができるようになると、意識しなくても、音楽もメロディーがつながってくるから
不思議です。
音も綺麗になってくるし。
利き手じゃない指は、少し難しいようですが、1音1音弾いたら、力を抜く。
手がフニャッとしてもきにしなくていいです。
力が抜けてきて、慣れてきたら、自然といい手、指の形になるから心配いりません。
姿勢、腕の置き方、手の位置、指の形をきにして弾き、早い所もゆっくりめに弾くと
いいようです。
指と指との間は、くっつけるのではなく、オープン(開く)すると弾きやすくなります。
脱力ができている音と、できていない音が全然違うので、聞いている私まで
ビックリします。
和音も少し難しいと思いますが、先程のように抜いた後、手がフニャッとなっても
きにしなくて大丈夫です。
慣れてきたら、これも自然と形になっていきます。
次回は、最後まで行きましょう♪
これから、彼女がどういうピアノを弾かれるか本当に楽しみです。
今度は、10日後。 お疲れ様でした♡
関連記事
-
-
~年中のRちゃんのレッスン~
Rちゃんは、ソの音までしっかり覚えています。 ぶんぶんぶんが、1回でできました。 …
-
-
~大人の生徒さん、Oさんのご紹介~
今日は大人の生徒さんのOさんをご紹介させて頂きます。 Oさんが他の教室から移って …
-
-
~月曜日にお越しの生徒さん達~
月曜日に、お越しの生徒さん達は、最近入会いただいた方達ばかりです。 Nちゃん、N …
-
-
~3歳7か月のSちゃんのレッスン~
家のお教室で、一番小さな生徒さん、3歳7ヶ月のSちゃんが、2月の2週目より、レッ …
-
-
~年長Nちゃんのレッスン~
今週水曜日にレッスンをして、あまり間があいていませんが、今日もNちゃんのレッスン …
-
-
~新しいお友達~
昨日から、レッスンにお越しの小1のMちゃんと年少さんK君。 新しいお友達が増えま …
-
-
~年中Lちゃんのレッスン~
朝の9時15分から、年中Lちゃんのレッスンでした。 インフルエンザにかかられたそ …
-
-
~小1の双子ちゃん、Yちゃん達のレッスン~
双子のYちゃん達は、本当に良く練習をされてきます。 先週は、発表会で弾いていただ …
-
-
~レッスン時間~
今日(土曜日)は、特にレッスンの多い日でした。 朝10時半から、夜7時半までの長 …
-
-
~年長のHちゃんの演奏・You tube~
今日は、ピアノを年少さんの2月から始められて、今年長さんになられ、約1年5ヶ月が …








