~Fさんの脱力~
2012/06/21
ピアノの脱力は、本当に難しいけれど、あきらめなかったら、必ずできます。
脱力ができるようになると、意識しなくても、音楽もメロディーがつながってくるから
不思議です。
音も綺麗になってくるし。
利き手じゃない指は、少し難しいようですが、1音1音弾いたら、力を抜く。
手がフニャッとしてもきにしなくていいです。
力が抜けてきて、慣れてきたら、自然といい手、指の形になるから心配いりません。
姿勢、腕の置き方、手の位置、指の形をきにして弾き、早い所もゆっくりめに弾くと
いいようです。
指と指との間は、くっつけるのではなく、オープン(開く)すると弾きやすくなります。
脱力ができている音と、できていない音が全然違うので、聞いている私まで
ビックリします。
和音も少し難しいと思いますが、先程のように抜いた後、手がフニャッとなっても
きにしなくて大丈夫です。
慣れてきたら、これも自然と形になっていきます。
次回は、最後まで行きましょう♪
これから、彼女がどういうピアノを弾かれるか本当に楽しみです。
今度は、10日後。 お疲れ様でした♡
関連記事
-
-
~高2のTさんの事~
昨日は、とっても嬉しい事がありました。 2月の下旬、某音大の声楽科に行きたいので …
-
-
~小道具が揃いました~
皆様のレッスンにお役に立つ小道具が揃いました! 新小2のMちゃんに使ったら32分 …
-
-
~年中さん、A君のレッスン~
この4月より、年中になられましたA君のご紹介をさせて頂きます。 A君は、家のお教 …
-
-
~新しい生徒さん、小1Tちゃんのレッスン~
先日、入会頂いた小1のTちゃんの初めてのレッスンがありました。 お母様とお父様も …
-
-
~腱鞘炎について~
今日、腱鞘炎になられた方から、レッスンの申し込みがありました。 腱鞘炎と言っても …
-
-
~小1のWちゃんが、2000回達成!されました!!!~
茨木市から、お越しの小1のWちゃんが、今日お家のおけいこ2000回!を 達成され …
-
-
~Yさんのショパンのスケルツォの2番~
Yさんのスケルツォの2番が、だんだんと仕上がってきました。 2ページ目の歌わせる …
-
-
~Uさんのレッスン~
今日は、Uさんのレッスンでした。 Uさんは、一生懸命2曲を歌いながら、弾いてもら …
-
-
~石本さんのレッスン~
今日、石本さんのレッスン日でした。 今日も元気に来られました。 ぴあの どりーむ …
-
-
~最年少3歳2ヶ月のK君のレッスン~
昨日も少し、K君のレッスンの内容を書きましたが、今日はもっと詳しく書きたいと思い …