~リスト ため息~
2012/06/21
今日は、昨日に引き続き、寒い日でした。
午後からTさんのレッスンでした。
今日はモーツァルトソナタ17番とリストのため息です。
モーツァルトは、音をたたかないで、綺麗に出せるようになってきました。
1度ついた癖は、なかなか直せませんが、絶対直そう!と自分に
誓うと、不思議とだんだんと直ってきます。
気持ちの持ち方って、本当に大事だとTさんのレッスンで
勉強になります。
次回で何とか仕上げたいです。
リストのため息は、Tさんがどうしても弾けるようになりたい曲で、
暗譜も出来ています。
今日は、曲の作り方の勉強をしました。
ため息でリストは何を伝えたかったのかを考えながら
弾くと、自然と音楽が出来てきます。
私達教師が気をつけないといけない事があります。
それは、こういう風に弾くと、もっとよくなるので、私が弾いてみて、
Tさんに聞いてもらい、それをまねしていただくのですが、
そこで、教師がズット弾いてしまい、生徒さんが聞いているだけの
パターンです。
あくまで、生徒さんが主体で上手になっていただかないといけないので、
生徒さん自身が弾ける様になるまで、教師は脇役で、待ってあげる事が
重要だと思います。
私は、Tさんが上手になっていただきたいので、本当に細かく
言ってしまい、イヤになられないか心配していましたが、
嬉しい事にTさんが、「先生とご縁が持てて、嬉しいです。
こんなに細かく見ていただけて、ありがたいです。」
とおっしゃってくださいました。
一生懸命私が言っている事をそうとらえてくださったTさん、
本当に嬉しいです。
私も必ず、Tさんがため息を最高に弾けるように持っていこう!
と自分に誓いました。
次回は、2週間後です。
楽しみの時間がどんどん増えてきました。
関連記事
-
-
~年長のAちゃん、先生はこの日を待っていたよ~
今日は、とても嬉しい事がありました。 年長のAちゃんが、お家のおけいこ1000回 …
-
-
~中3、N君のレッスン~
中学校3年生のN君は、4月の下旬から、レッスンにお越しです。 今、弾いていらっし …
-
-
~小1Nちゃんのレッスン~
小1のNちゃんは、違うお教室から変わって来られ、5月からレッスンを開始しました。 …
-
-
~小2のLちゃんのおけいこの仕方~
梅雨があけていないのに、暑い日が続きます。 小2のLちゃんのご自分の練習の仕方が …
-
-
~小1、Nちゃんの絶対音感~
茨木市に引越しをされ、5月から家のお教室にレッスンに来られている小1、Nちゃんと …
-
-
~Yさんの体験レッスン~
今日は、ヤングママのYさんの体験レッスンでした。 ショパンのスケルツォ 2番を弾 …
-
-
~年長Nちゃんのレッスン~
年長Nちゃんは、昨年の9月から、お教室に来てくださり、5ヶ月目に なりました。 …
-
-
年少さんのAちゃん、合格おめでとう\(^_^)/
Aちゃんは9月よりレッスンを始められました。 ピアノのご自宅に来てから、毎週ピア …
-
-
~平成26年2月のお宝!ゲット!の生徒さんのご紹介~
早いもので、2月も今日で、終わりますね。 ようやく、暖かくなってきました。 2月 …
-
-
シールの復活、マイシール
今年は梅雨に入るのが早いです☔ コロナ禍になる前はレッスンが終わったら、3枚のシ …








