大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~新しい生徒さんのK氏~

      2012/06/21

今日は、新しい生徒さん、K氏がレッスンに来られました。

礼儀正しい、とても真面目な方です。

以前、私が書いたIさんのブログのレッスン記事や、HPの大人の方の

ページをご覧になられて、家でレッスンされたい!と思われたようです。

大変嬉しい気持ちでいっぱいです。

今日もK氏にお話しましたが、これからの人生何を始めるのがいいのか?

私は、一番にピアノをお勧めします。

何故かといいますと、ピアノは、両手を使って演奏します、ということは、

頭の刺激になるのです。

また、暗譜して弾く、これも頭の体操になります。

そして、忘れてはいけないのが、演奏会に行くと、感動します。

感動というのは、心をいつまでも生き生きと若返らせて

くれるものだと、思います。

普段生活していて、なかなか感動する事ってないですが、演奏会に行ったら、

演奏者の素晴らしさに感動して、涙、音楽の素晴らしさに感動して涙、本当に

心が洗われます。

さて、話は、飛びましたが、ピアノが初めてとおっしゃるK氏の

指の形がとてもいいのです。

この形を忘れないで、お家でも練習してください。

そして、本当に一生懸命に弾いていらっしゃるお姿を見ると、

こちらまで、すがすがしい気持ちになります。

メトロノームも使いましたが、きちんと合っていらっしゃいました。

これから、どんどん吸収して頂きたい事、いっぱいあります。

次回から、音譜覚えも始めます。

何と!嬉しい事にこのグログの前回の所にK氏から、コメントが

届きました。

本当に嬉しい内容です。

少しでも、クラシックの堅いイメージがとれたというお言葉に

ホッとしています。

これからも楽しくレッスンをしていきましょう!

そして、このブログを読んでくださっている方、大人の初心者の方、

昔ピアノを習っていて辞めてしまったけれど、もう一度始められたい方、

どうぞ関井 直子ピアノ教室にお越しください。

皆さんで、一緒にピアノを楽しみましょう!

 - レッスン記事 , , ,

Comment

  1. kigami より:

    関井先生様

    お褒めのお言葉有難うございます。(照)
    指は小学生の頃、野球小僧で、中学生の頃バレ-部だったので、太く短いです(笑)先日、初めてピアノに触れ、感じましたのはデリケ-トですね! 強く押せば元気良く、弱く押せば元気なくと言うか寂しく響くみたいな

    クラシックは良く分かっていません。又、私が言うのも可笑しいですが、1曲に楽しさ(喜び)や寂しさ(悲しみ)を与えてくれていますと音を楽しめているかと思い聴けました。

    初心者の私に親切に有難うございます。そしてこれからもenjoy piano宜しくお願い致します。

    演奏会の感動を楽しみにしております。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
~大人の生徒さん、Uさんが入会されました~

5/1に体験レッスンにお越しくださった、大人の生徒さんUさんが、昨日入会されまし …

no image
~月曜日にお越しの生徒さん達~

月曜日に、お越しの生徒さん達は、最近入会いただいた方達ばかりです。 Nちゃん、N …

no image
~発表会の曲選び~

今日から、12月に入りました。 あっという間に今年も12月になりました。 &nb …

no image
~素敵なYさんのレッスン~

ショパンのスケルツォ2番を弾かれているYさん。 まず最初に途中の所から、ゆっくり …

~おめでとう!!!小1Mちゃん~

昨年12月から、レッスンにお越しの小1のMちゃんが、お家のおけいこ、1000回を …

no image
~小1の双子ちゃんのレッスン~

今日は、小1の双子ちゃん、Yちゃん達のレッスンでした。 ソナチネの9番と、6番を …

no image
~小2のR君のレッスン~

今日は、小2のR君のレッスンでした。 体験レッスン後、初めてのレッスンでしたが、 …

no image
~中3K君のレッスン~

1週間程前に西宮から茨木市に引越しをされたK君ご一家。 お母様が、ホームページで …

no image
~年中Nちゃんのレッスン~

いつもにこにこして、元気にハイ!と、声も大きくとても元気なNちゃん! 今日も元気 …

no image
~中3、N君のレッスン~

中学校3年生のN君は、4月の下旬から、レッスンにお越しです。 今、弾いていらっし …