~試験前のスケールの練習方法~
スケールの試験が、多い所もあると思います。
今日は、スケールの最終チェックの練習方法を書いてみたいと思います。
こちらが、皆様良くご存知のスケールの最初のC-durとa-mollになります。
①本番のように、楽譜を見ないで、全調を弾く(間違っても、止まっても構わないで
次々と弾きます)
②しっかり楽譜を見ながら、鍵板の下まで、指を入れ、ゆっくり(Lento)弾く。
この時、間違った所をしっかりと練習します。
③メトロノームを使い、本番の早さで弾く(これは、早くなったり、遅くなったりしないようにと
常に1拍目を感じられるようにする為)。
メトロノームを使った練習は、本当に大事なので、ゆっくりの時も早く弾く時も
取り入れるといいと思います。
④最後に、楽譜を見ないで、本番のように弾く。
⑤再度、間違った所を楽譜を見て、ゆっくりの練習をする。
これが、私が生徒さんにご自分の家で、練習をしてもらっているやり方です。
このポイントは、メトロノームを使う事と、楽譜から目を離さない弾く事だと思います。
メトロノームを使うと、拍感が感じる事ができ、楽譜を常に見続けることによって、
暗譜が完全にできるようになります。
一度、スケールの試験がおありになる方は、この方法で、スケールをさらって
みてください。
必ず、良い結果が出ると思います。
関連記事
-
~ピアノレッスン~
今月は、有難い事に体験レッスンが8人あり、全員入会いただけました。 毎日、ピアノ …
-
~年中さんRちゃんに感動!~
来年の5月の発表会に向けて、少しずつですが、練習に入っています。 その中で、年中 …
-
~今年もありがとうございました!!!~
今年も後、1日となりました。 今年は、私にとりまして、充実した飛躍の年になりまし …
-
ピティナ ステップに参加!
昨日は、枚方市でありましたピティナのステップに5人の生徒さん達が参加されました。 …
-
~脳科学者の観点から、澤口先生へのインタビュー~
大阪府高槻市の関井直子ピアノ教室です。 今日は、ピアノ演奏が脳に良いことを書きた …
-
~年長のJちゃんのレッスン~
長かった近畿地方の梅雨が今日やっと開けました! 今年は雨の日が多かったですが、こ …
-
一足お先にクリスマス気分\(^_^)/
月曜日の夜10時から、Instagramで突然のゲリラliveがありました! 今 …
-
~レッスン室をリニューアルしました!!~
家のお教室ですが、リニューアルが完成しましたので、ご紹介をしたいと思います。 ピ …
-
~ピュアモーレ ポロニア コンサート~
今日もコンサートのお知らせです。 2012年3月24日(土)13:30より、茨木 …
-
~B.ベクテレフ先生のピアノリサイタル~
昨年の秋、ベクテレフ教授のマスタークラスでレッスンを 受けませんかとお誘いを受け …