大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~8月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~

      2014/09/03

早いもので、今年も、もう9月になりました。

8月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介です。

・小3のMちゃん、8000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG225

 

 

 

 

 

 

 

Mちゃんは、毎回一生懸命練習をされてきます。

今、ソナチネと分かりやすい楽典をしています。

もうすぐ、9000回、10000回ですね。

楽しみにしています~♡

・小3のRちゃん、2000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG226

 

 

 

 

 

 

 

Rちゃんは、他のお教室から、変わって来られました。

とても、頑張って練習をされるので、指の形がとても良くなりました。

ピアノが弾ける時は、1日中でも、弾いていると、お母様から伺いました。

本当に凄いです。

上達ぶりに目を見張っています。

これからも、頑張ろうね~♡

・小1のYちゃん、420時間おめでとう\(^o^)/

写真.JPG227

 

 

 

 

 

 

 

家のお教室で、一番最初に10000回行かれたのが、Yちゃんでした。

1万回が終わられましたので、1週間の練習時間の合計時間で、

計算をしています。

70時間ごとに、お宝!ゲット!になりますので、もう6回目になりますね。

凄い早さで、進まれています。

ノートを見ましたら、1日の練習時間が、2時間は当たり前になってきています。

この1年で、急成長されました。

やはり、日頃の練習の大切さをYちゃんは、教えてくれています。

これからも楽しみにしています~♡

・小2のNちゃん、8000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG228

 

 

 

 

 

 

 

Nちゃんのピアノを弾かれる時の指の形が、とてもいいです。

第3関節を山にして、そこから下の指でしっかり、弾かれているのが、良く分かります。

指がしっかりされていますので、脱力をお教えしても、すぐに分かられます。

Nちゃんからは、指の形を綺麗にして、練習すると、脱力もすぐに出来るようになると

いう事が分かります。

いい音が、もっと出るようになると思います。

楽しみですね~♡

・小3のR君、8000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG229

 

 

 

 

 

 

 

R君の笑顔が、とても素敵です。

R君も一生懸命ピアノの練習をされ、8000回まで、来られました。

素晴らしいです。

また、感心するのが、「ありがとう!」を良く言われる所だと思います。

なかなか、ありがとう!を言えるのは、難しいです。

私も普段注意をしていますが、ありがとうは、一番大事な言葉のように思います。

それが、すぐに出てくるので、本当に感心します。

ピアノの演奏も、心を込めて弾かれるのが、良く分かります。

これからも、頑張ろうね~♡

・年少R君、500回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG234

 

 

 

 

 

 

 

年少のR君は、絶対音感をされています。

お姉ちゃん、二人がレッスンに来られていますので、まず先に絶対音感だけ

されています。

赤、黄色、青の和音の区別がつくように、なって来られました。

一歩一歩、頑張っていらっしゃいます。

それは、きっとお姉ちゃんたちのレッスンを見たり、お家で、お姉ちゃんたちが

練習されるのを、いつも見ているからだと思います。

年中さんか、年長さんになりましたら、ピアノも弾いていきましょうね。

私は、とても楽しみにしています~♡

・小1のRちゃん、4000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG230

 

 

 

 

 

 

 

Rちゃんは、お母様といつも一緒に、頑張って練習をされています。

他の教室から、変わられて来た頃は、肩に力が入り、体を硬くして、

ピアノを弾かれていましたが、毎日脱力の体操をお母様とされていますので、

ずいぶんと楽にピアノを弾けるようになってきました。

本当に良かったです。

また、Rちゃんは、とても真面目な演奏をされます。

模範となる演奏をされますので、ソナチネ、モーツァルト、ベートーヴェンが

きっとお得意だろうな~と思っています。

素晴らしいピアノを聞かせてくださいね~♡

・小2のWちゃん、6000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG235

 

 

 

 

 

 

 

Wちゃんは、真面目に練習をされ、どんどんと進まれています。

いつの間にか、Wちゃんも6000回まで、来られました。

良く練習をされている証拠です。

ブルグミュラーも心を込めて、弾かれています。

指もだんだんを丸くなってきました。

指が丸くなってくると、早いパッセージが弾けたり、綺麗な音が出るので、

指が丸いのは、とても大事な事ですね。

とても上手になって来られました。

良かったですね~♡

・年中のH君、500回、小1のS君、3000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG231

 

 

 

 

 

 

 

ご兄弟、揃って、お宝!ゲット!になられました。

年中のH君は、絶対音感そして、ピアノを少しずつ始められています。

H君は、いつもお兄ちゃんのようになりたいと言われています。

本当に仲のいいご兄弟です。

小1のお兄ちゃんのS君は、ビックリするくらい頭が、良いです。

絶対音感は、間違った事がない、移調はまだ教えていないのに、勝手に移調が出来て

しまいます。

これには、ビックリします。

また、色々なパターンで、弾いてくれます。

自分で、作曲をされたり、本当にピアノが向いていると思います。

本当に楽しみなご兄弟です。

これからも頑張りましょう~♡

・年中のK君、3500回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG232

 

 

 

 

 

 

 

年中のK君は、年少の頃より、絶対音感だけをされています。

3500回にきましたね。

いつも赤、黄色、青、黒と頑張っていらっしゃいます。

お姉ちゃんのピアノのレッスンをいつも、見ていらっしゃるので、レッスンが

始まりましたら、上達が早いと思います。

K君もとても楽しみな男の子です。

これからも、頑張ろうね~♡

・小3のRちゃん、3000回おめでとう\(^o^)/

写真.JPG233

 

 

 

 

 

 

 

Rちゃんは、8月、2回目の登場です。

最初に書きましたように、レッスンでの合格の数が凄いので、とても家で、

練習されているのが、良くわかります。

1日中でも、ピアノに向かっているって、なかなかできない事を、

一生懸命出来るって、素晴らしい事です。

ピアノをこんなに一生懸命されるという事は、他の事も一生懸命されるという事だと思います。

将来がとても楽しみなRちゃんですね。

これからも、頑張ろうね~♡

8月は、夏休みという事もあってか、12人の生徒さん達が、お宝!をゲット!されました。

本当におめでとう!!!

皆が持っているノートは、きっと将来、宝物になると思っています。

頑張っている自分がいるという、大事なあかしのノートです。

これからも大切に使ってくださいね。

学校が、始まりましたので、無理がないよう、練習してくださいね。

さぁ~9月は、誰がお宝!ゲット!されますか、とても楽しみです~~~♡

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ記事 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

指を丸くするスグレモノ
~指を丸くするスグレモノ~

今日は、題名の通りピアノを演奏する時、指が丸くなるスグレモノをご紹介します。 友 …

no image
~ピアノを通して、人間として成長できる事~

ピアノを通して、人として、大きく成長できた事を、実感する事があります。 例えば、 …

~7本指のピアニスト 西川悟平さん!~

9月に入りましたが、毎日暑い日が続いております。 今日はとても感動しました7本指 …

小3のS君と小1のAちゃんのお母様よりお手紙を頂きました

今日は4月最後の日、昨日まで雨でしたが今日は晴れて気持ちが良いです😃💕 昨年12 …

年長のTちゃんの好きな物は?
~年長のTちゃんの好きな物は?~

今日の年長のTちゃんのレッスンの時のお話です。 お母様が「Tに一番好きなものは、 …

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介
~9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介~

早いもので、もう今年も残すところ2ヶ月となりました。 9月は、13人の生徒さん達 …

B-tech Japanの菊池和明氏に調律をして頂きました
~B-tech Japanの菊池和明氏に調律をして頂きました~

この所、暖かい日が続いております。 このまま春になってほしいです! 先日、レッス …

no image
~ピュアモーレ ポロニア コンサート~

今日もコンサートのお知らせです。 2012年3月24日(土)13:30より、茨木 …

~大人の生徒さんMさん、3ヶ月半ぶりにお越しくださいました💕~

今日の夜7時半から大人の生徒さんMさんがお越しくださいました。 コロナ禍で家のお …

ギロックで音楽のお勉強
~ギロックで音楽のお勉強~

3月も下旬となりましたが、暖かい陽気になり、桜も満開になりました。 さて、ピアノ …