大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~年中Nちゃん、合格が25個ありました~

   

今日は、年中のNちゃんが、頑張りました。

バイエルの導入のキキララの最後の両手は、難しいので、知ってるよ!ジュニアで、

皆が知っている曲を、弾いてもらいました。

さぁ~!右手から左手への移行、左手から右手の移行が上手にできて来ましたので、

今日から、バイエル上に入りました。

この1週間、お家のおけいこも頑張られ、130個ほど、Nちゃんはされていました。

良く頑張りましたね♡

私が、良く頑張ったね~と言うと、イェ~イ!と言ってピースをされます。

とても元気のいいNちゃんです。

さて、今日は、何と合格が、絶対音感も入れて、25個ありました。

家のお教室、始まって以来の、合格の数です。

Nちゃんに、伝えたら、嬉しい!嬉しい!と歓声を上げてくれました。

本当に凄いです~♡

合格シールが25枚、そして、飴ちゃんが、何と4個ゲット!でした。

4個なので、お母さんの分、お父さんの分、Nちゃんの分と数えながら

選ばれていました。

お母さん、お父さんの分も選んであげるのって、まだ5歳になったばかりの

Nちゃんの優しい気持ちに、私は、とても嬉しくなりました。

最後は、脱力体操、脱力の手の体操もしました。

家のお教室は、小さい時から、脱力をお教えしています。

脱力がどうして、大事なのか?

それは、脱力が出来る事によって、いい響きの音がでますし、音楽性も薄い音楽

から、広がりのある音楽性に変わります。

これは、とても大事な事です。

家の生徒さんには、全員脱力法をお教えしています。

皆で、いい音で、ピアノを弾けるよう、音に気持ちが伝わるよう、頑張りましょうね~~~♡

 

 

 

 

 

 

 

 - レッスン記事 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンの合わせをしました!

今日は発表会でヴァイオリンの久津那先生とのアンサンブルの予行練習をしました。 ( …

~小2のMちゃんのレッスン~

今日から、もう4月で、新学期の始まりとなりました。 小1ではなく、小2になられた …

~年長のAちゃん、先生はこの日を待っていたよ~

今日は、とても嬉しい事がありました。 年長のAちゃんが、お家のおけいこ1000回 …

no image
~Nちゃんのレッスン~

今日、もう昨日になりました。     Nちゃんのレッスンでした。 今日も「よろし …

no image
~発表会の曲選び~

今日から、12月に入りました。 あっという間に今年も12月になりました。 &nb …

~花壇の花達~

ベランダにいたら、「小人さんがいる。白雪姫だね。」とお母さんに話をしている 可愛 …

no image
~Rちゃんの体験レッスン~

今日、あ!もう昨日ですね。 保育園の年中さんのRちゃんの体験レッスンがありました …

no image
~年中Nちゃんの体験レッスン~

今日は、この4月から年中になられるNちゃんの体験レッスンでした。 初めは、恥ずか …

~年長Nちゃんのレッスン~

  昨日は、年長のNちゃんと小2のお姉ちゃん、Mちゃんのレッスンでした …

年中のAちゃんの絶対音感が素晴らしいです♪

年中のAちゃんは、年少さんからレッスンを始められ、約1年と4ヶ月になりました。 …