~脱力法~
2012/06/21
こちらのブログまた、アメブロのブログの方で、脱力の記事を
最近書いていますが、アメブロの方でコメントをいただき、
やはり皆さん脱力法が大事!という事も脱力を生徒さんに
教えていかなくては!と思っていらっしゃる先生方が
いらっしゃるので、とても嬉しい気持ちになりました。
私は、脱力という事は、全く習わず、腕が痛くなって、
中2くらいから、鍼の先生を紹介され、かかっていました。
脱力が出来ていなかったので、腱鞘炎になりかけていました。
脱力が大事という事を知ったのは、高校生くらいかな。
それから意識をし始めて、音大に入り、毎日の練習の時、
自分に腕の力が抜けろ!抜けろ!と言いきかせて練習していたら、
ある日突然、フッと力が抜けたのです。
これだ~!ともう感激でした。
脱力ができているのと、できていないのでは、音質が全く
違います。
また、私は、有難い事に2000年に世界を回られて、腱鞘炎の方を
治していらっしゃるY教授に約3年間ピアノを習う機会を得ました。
Y教授から、弾く姿勢、腕の置き方、手首を下げない、足の置き方
演奏方法を全て変えていただきました。
そのお陰で、かなり楽に演奏できるようになった事と、音が本当に
良くなりました。
Y教授には、感謝してもしきれません。
ですので、今私の所にお越しくださっている生徒さんが、
腱鞘炎の方や、初心者の方も腕が痛いとおっしゃるので、
演奏方法を見直す作業と1音1音丁寧に力を抜く作業をしています。
これは、すぐに出来る人もいれば、だいたいは、何年か
かかるのではないかと思いますが、何かのご縁で家に起こしいただいて
いるので、このご縁を大事に!少しでも皆さんのお役にたてたらという
気持ちで、レッスンをさせていただいております。
私ももっと効率よく、脱力ができる方法がないか
模索しながら、頑張っていこう!と思っています。
また、このブログをご覧になって、腕が痛い、腱鞘炎の方が
いらっしゃいましたら、どうぞご連絡いただけましたら、
嬉しいです。
皆さんと楽しく!喜んで演奏できるようになっていきましょう!
関連記事
-
-
~Iさんのレッスン~
だんだんと暖かくなってきました。 もうすぐ春がやってきます。 楽しみですね。 …
-
-
~最年少3歳2ヶ月のK君のレッスン~
昨日も少し、K君のレッスンの内容を書きましたが、今日はもっと詳しく書きたいと思い …
-
-
~Hさんのレッスン・SUMMER~
今日は、Hさんのレッスン、ヒーリング・ミュージックを弾かれました。 「匠」と「S …
-
-
~3000回達成!!!~
年中のYちゃんが、お家でおけいこを先週3000回達成!!!されました。 本当にお …
-
-
~Iさんの頑張り!~
今日は、石本さんのレッスンでした。 今日からぴあの どりーむ4に入りました。 だ …
-
-
~3姉妹のレッスン~
11/10に体験レッスンに来ていただいた、Tさんの3姉妹、小1の双子のYちゃん達 …
-
-
~久しぶりの石本さん~
6月は、ご自分の用事があり、お休みをされていた石本さんが、 一ヶ月ぶりに、レッス …
-
-
~年長S君のレッスン~
丁度、一ヶ月程前、体験レッスンを行い、レッスンにお越しのS君が、レッスンに 来ら …
-
-
~京都へ~
第2回目の連弾の合わせで、藤島先生のお宅、京都へ行きました。 こんな可愛い電車に …
-
-
~新年中さんのKちゃんのご紹介~
今日は新年中さんのKちゃんのご紹介をさせて頂きます。 Kちゃんはお兄ちゃんの新小 …
- PREV
- ~K氏のレッスン~
- NEXT
- ~恐るべし!Iさん!~