~今日は、4人の生徒さん達がお宝!ゲット!されました~
2016/01/13
1月に入り、お宝!ゲット!の生徒さん達が次々と出ています。
冬休み、本当に良く頑張られました~♪
☆今日のお宝!ゲット!の生徒さん達☆
☆小1のHちゃん、2000回おめでとう\(^o^)/☆
Hちゃんは、昨年の4月にレッスンにお越しになりました。
今、絶対音感が白鍵の最後の9本目まで、出来ていらっしゃいます。
ほとんど1回で出来ますので、お耳がとても良いです。
お耳が良いと、音楽のよしあしが分かられるので、これからどんどんとピアノが上達
されると思います。
発表会では、「パソコンのうた」と「人魚のうた」を弾いて下さいます。
今日のレッスンでは、指が強くなられたな~と思いました。
一生懸命練習をされていらっしゃる様子が伺えました。
本当に偉いです!
これからも頑張ろうね~♡
☆小2のY君、10000回おめでとう\(^o^)/☆
Y君、やったね!!! 1万回は、なかなか出来ない事です。
この冬休み、本当に頑張られました~!
Y君は小2ですが、お父様お母様には、絶対に助けてもらわず、何でも一人でされるそうです。
本当に偉いです!
昨年3月、家のお教室から、グレンツェン ピアノコンクールで、二人の生徒さん達が、
予選、本選を通り、近畿地区予選で1700名入るザ・シンフォニーホールで演奏されましたが、
今年は、Y君が予選、本選を通られ、3月に近畿地区予選で、ザ・シンフォニーホールで、
演奏されます。
今日は、課題曲を決めましたが、「ペンギンのパレード」に決りました。
もう一曲の「ウインナ ワルツ」の方が弾きやすいと思いますが、あえて難しい
「ペンギンのパレード」にされました。
発表会では、この曲とピティナ コンペティションの小1・2の近現代の課題曲の「いわし雲」を
弾かれます。
Y君は歌わせるのが、とても得意です。
心を込めて、演奏されますので、それが聴いている私の方に伝わってきて、素晴らしい~と
感心します。
男の子はどちらかと言いますと、テクニックに走りやすいのですが、Y君は上手に歌わせて
弾かれます。
発表会、グレンツェン、両方頑張ろうね!
楽しみにしています~♡
☆小3のMちゃん、300時間おめでとう\(^o^)/☆
Mちゃんが、レッスンに来られて、丁度2年が経とうとしています。
時が経つのは、早いですね!
Mちゃんは、絶対音感は終わられ、今聴音を、順調にされています。
発表会では、ソナチネを弾いて下さいます。
ピアノを始められて、2年でソナチネなので、進み方も早いと思います。
3人兄妹の一番上でいらっしゃるので、下の二人のご兄妹の面倒を良く見てあげて
いらっしゃって、とてもしっかりとされています。
頼もしいお姉ちゃんですね~♪
妹のAちゃん(小1)と連弾もされます。
息がピッタリとあって、楽しく連弾をされていらっしゃるので、見ていて微笑ましく
なります。
兄妹って、いいですね~
連弾に、ソロと発表会を楽しみにしています~♡
☆年長のR君、4000回おめでとう\(^o^)/☆
R君は、先程ご紹介しました小3のMちゃんの弟君です。
R君は、今絶対音感をされています。
今日、お宝!ゲット!をするんだ!と張り切って、お家で練習をされていたと
お母様より、伺いました。
願いが叶って、良かったね~♪
今が一番絶対音感がつくいい時期に絶対音感をされているので、将来ギターや他の
楽器をされた時、役に立つと思います。
とても元気な男の子で、お姉ちゃんたちが絶対音感をされている時、R君も音が分かって
いるので、先に答えている時があります。
本当にお耳がいいですね!
これからも、絶対音感頑張ろうね~♡
今日は、4人の生徒さん達が、お宝!ゲット!をしてくださいました。
小2のY君は、10000回になられましたので、次回から時間で、計算をして頂きます。
100時間毎にお宝!ゲット!になります。
私は、生徒さん達が、家に帰られ、楽しく練習する方法はないかな~?と考え、
毎日おけいこした数だけスタンプを押していき、1000回毎にお宝!ゲット!の方法を
考え出しました。
これをする事により、もうすぐ1000回になって、お宝!ゲット!したいから、もう少し
頑張る!というお声が増えていき、お役に立っている事がとても嬉しく思います。
皆の頑張りが凄いので、私は、本当に嬉しいです。
また、音大に合格されたり、ピアノコンクールでも上位入賞者が増えて来ました。
ピアノコンクールは、絶対でないといけないという訳ではありません。
私は、ピアノコンクールという場を借りて、少しでも練習に頑張れるという事を
目標にしています。
ピアノが頑張れるという事は、勉強も部活も塾も遊びも、何でも一生懸命出切る!と
思っています。
また、ピアノをしていて、時には弾けない所が出てきて、悔しい思いをしながら、
頑張って弾けるようになった時の喜びは、例えようもありません。
このような素晴らしい体験を積んでいただけたらと思います。
これからも、皆さんもお役に立つピアノレッスンをして行きたいと思います。
先生も頑張るので、皆よろしくね~~~♡
関連記事
-
-
~年長Nちゃんのレッスン~
昨日は、年長のNちゃんと小2のお姉ちゃん、Mちゃんのレッスンでした …
-
-
~とても嬉しいレッスン~
家は、小さなお子様もグループレッスンではなく、マンツーマンで行っています。 私な …
-
-
~最初のお宝!ゲット!おめでとう~
今日は、年中のNちゃんのレッスンがありました。 家のお教室では、ご自分のお家で練 …
-
-
~Sさんのレッスン~
今日は、ジャズシンガーのSさんのレッスンでした。 レッスンの内容は、聴音とソルフ …
-
-
~年長のNちゃんのレッスン~
今日は、物凄い雨が降りました。 少し小降りになって、年長のNちゃんのレッスンです …
-
-
~明日の予定~
明日(土曜日)は、朝9時から、夕方6時まで、レッスンが入っています。 9時間ぶっ …
-
-
~最年少3歳2ヶ月のK君のレッスン~
昨日も少し、K君のレッスンの内容を書きましたが、今日はもっと詳しく書きたいと思い …
-
-
~コードネーム~
保育士さんのレッスンで、大変なのが、コードネームを見て、すぐに伴奏が弾けるか ど …
-
-
~Iさんの体験レッスン~
今日は、Iさんの体験レッスンでした。 体験レッスンで思うことは、よく相手のお話を …
-
-
~小2、Sちゃん、1000回達成!おめでとう!!!~
小2のSちゃんは、5月から、家の教室に他の教室から、変わって来られました。 それ …
- PREV
- ~年中のO君、2000回おめでとう~
- NEXT
- ~小4のSちゃん、1000時間おめでとう!~