~年長Lちゃんの絶対音感~
今、年長のLちゃんは、絶対音感を昨年の8月、年中さんの時、始めました。
4月で、9本の旗が終わり、白鍵が終わりました。
きちんと絶対音感がついているか、テストをしました。
24個の約1オクターブ半のバラバラの音を弾きました。
全部、正解です!!
素晴らしいです!!!
今は、今までやってきた9本の旗を今度は、音名で答える練習をしています。
それが終われば、黒鍵の入った和音を5つやります。
それが終われば、黒鍵も入れて、約4オクターブの24個のバラバラの音を
当てていただきます。
それが出来れば、完全に絶対音感がついたという事になります。
Lちゃんが、絶対音感をやった事が、ピアノを弾くうえで、とても役に立っています。
まず、私が言った事は、1回で直せます。
私が、お手本で弾いた事は、本を見なくても耳で聴いているので、すぐに弾けます。
こう書いてしまうと、音名はわかっているの?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが、ここまでくると、音譜の読み方も
すぐに覚えてしまわれます。
ここが、凄い所なのです。
絶対音感がつくと、プラス面がたくさんある事に気づきます。
ピアノを弾く時、感情豊かに弾く事が出来るようになりますし、次々と
新しい曲に進めます。
そうなると、ピアノを弾く事が、とても楽しくなり、ご自分の家での練習も
どんどんと出来るようになります。
絶対音感は、賛否両論あると思いますが、家のお教室では、小さいお子様は、
皆さん、全員絶対音感をしています。
他のお教室から、移ってこられた方も、絶対音感を勧めた所、約2ヶ月で、
凄い効果が、ピアノを弾くうえで、でています。
これから、ピアノを始められる方、途中の方もピアノを始められたのが、6歳半まで
でしたら、どなたにでも付くという物です。
今日は、絶対音感の事を書きました~♡
関連記事
-
-
~Fさんのレッスンでの話~
Fさんのストレス解消は、ピアノを弾く事だそうです。 指使いも自分なりに、研究され …
-
-
~年長のJちゃんのレッスン~
今日は年長のJちゃんのご紹介をしたいと思います。 Jちゃんはとてもおしゃれで髪に …
-
-
~Sさんのレッスン~
今日は、ジャズシンガーのSさんのレッスンでした。 レッスンの内容は、聴音とソルフ …
-
-
~年中Nちゃんのレッスン~
いつもにこにこして、元気にハイ!と、声も大きくとても元気なNちゃん! 今日も元気 …
-
-
~K氏のレッスン~
今日は、K氏のレッスンでした。 今日の課題は、“音のつなげ方”です。 ドからレへ …
-
-
~絶対音感~
今日は、絶対音感のお話です。 今日お越しくださった小1のKちゃん、しっかり絶対音 …
-
-
~年長のHちゃんの演奏・You tube~
今日は、ピアノを年少さんの2月から始められて、今年長さんになられ、約1年5ヶ月が …
-
-
~おめでとう!年中Lちゃん~
今日は、年中Lちゃんが、保育園に行かれる前にレッスンに、来られました。 来られる …
-
-
~Yさんのレッスン~
昨日、実家の福井から、戻ってきました。 今日は、久しぶりのレッスンです。 Yさん …
-
-
貴重な存在
この1ヶ月発表会に向けて、一生懸命練習をしてくれている小5のT君。 写真では分か …
- PREV
- 6.6(木)田中晶子さん、ヴェンゲーロフ氏と過ごす1日
- NEXT
- ~新しいピアノ生徒さん達~