大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介~

      2016/11/11

早いもので、もう今年も残すところ2ヶ月となりました。

9月は、13人の生徒さん達が、お宝!ゲット!をされました。

皆の嬉しそうな笑顔を見てあげてください。

一生懸命ご自分のお家でのお稽古を頑張られ、お宝をゲットされました。

毎月、見えるお顔もありますし、また、10000回スタンプを押されましたら、

時間で計算をしていきますが、100時間ごとにお宝!ゲット!になる為

とてもたくさんの時間、練習しないと目標が達成されません。

本当に良く頑張られ、それぞれの目標に向っていらっしゃると思います。

ピアノを楽しんで練習される事は、もちろんですが、家のピアノ教室に

お越し頂き、自分の弱い心に負けないで、頑張ったらこんなに素敵な演奏が

出来るようになったとか、一生懸命頑張ったら、お宝ゲットそして、

頑張れた新しい自分を発見してもらえ、それを他の事にも行かせて頂けたらと

思っています。

それでは、ご紹介したいと思います~♡

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小3のYちゃん、2000時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小5のMちゃん、1100時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆年中のS君、7000回おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆年長のO君、6000回おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小2のNちゃん、800時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小1のHちゃん、100時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小1のH君、9000回おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆年中のRちゃん、9000回おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小5のYちゃん、2200時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小5のYちゃん、2200時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小5のHちゃん、200時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小2のAちゃん、100時間おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆小5のMちゃん、1000回おめでとう(≧◇≦)

9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

さぁ~また10月は、どの生徒さん達がお宝をゲットされましたでしょうか。

また、ご紹介をさせて頂きます。

皆、本当におめでとう~♡

 

 

 

 - ピアノ記事 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
~ピアノを通して、人間として成長できる事~

ピアノを通して、人として、大きく成長できた事を、実感する事があります。 例えば、 …

11月度のお宝!ゲット!の生徒さん達
~11月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~

12月も半ばになり、もう少しで今年も終わりますね。 その前に楽しいクリスマスが、 …

~ピアノの上達のためのグッズ~

昨日、国立楽器さんに注文しておいたリズム積木が届きました。   &nb …

ショパン ノクターンNO.1 高1のYちゃんの演奏

高1のYちゃんが、ショパンのノクターンの1番を仕上げてくださいましたので、You …

生徒会長になられた中2のSちゃん✨

4月から中3になられるSちゃん、中2の時は生徒会の副会長、そして今回は生徒会長に …

第1回目のリハーサルをしました!

16日の金曜日は、発表会の第1回目のリハーサルでした! ピアノソロ、親子連弾など …

~9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~

早いもので、今年ももう10月になりました。 9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達の …

関本昌平先生の公開レッスンでした♪

8日日曜日は、茨木市にあります桐朋学園大学附属子供のための茨木教室にて、関本昌平 …

10月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介🎵

☆年長のS君、8000回おめでとう\(^-^)/ ☆小2のAちゃん、10000回 …

左手を準備をしておきましょう!

幼稚園や小学生の低学年の生徒さん達のレッスンでは、右手から左手にすぐに移れないの …