~ピアノの湿気、温度変化対策~
2016/11/11
今日は、ピアノの湿気、温度変化の対策について、お話しを書きたいと思います。
他のピアノの先生もブログで「ピアノは太陽が苦手!」と書いていらっしゃましたが、
特に家のピアノ、スタインウェイは、湿気の少ないドイツの木で作られていますので、
日本の湿気を嫌がります。
湿気と温度変化の対策としまして、家では、年間を通して、エアコンを除湿(冬は暖房に
しますが)、そして、もう一つ除湿、加湿、空気清浄をおまかせでやってくれる物を
使用しています。
このエアコンは、勝手にお掃除もしてくれるので、大助かりです!
1年中、レッスン室を同じ湿度に保ってくれるので、こちらも大助かりです!
今年の7月下旬、低音のギスの音が狂ったので、すぐに調律をお願いしましたが、家では、窓際に
ピアノを置いていますので、温度の変化で左側の音が狂ったと調律をしてくださった菊池氏が
仰っていらっしゃいました。
本当に大きなボディーをしているのに、とても繊細です。
家のピアノは、2013年に半年かけて、菊池氏にオーバーホールをしていただきました。
オーバーホールをして、3年経つと、ピアノの状態も安定すると言われていましたので、
後、1年後には、ピアノも安定して、もっといい音が鳴ってくれるのではないかと
期待しています。
大切なピアノ、大切に扱っていきます~♡
関連記事
-
-
~レッスン枠が若干出来ました~
5月の発表会まで、なかなかレッスン枠がなく、体験レッスンのお申し込みを頂きまして …
-
-
中2のNちゃん、トロンボーンのコンクールの伴奏で1位です!
中2のNちゃんが三木楽器のソロコンクール、中学生の部門で伴奏をされ、関西で見事1 …
-
-
オーストリアのウィーンでの留学の時の思い出
先程Facebookを見ていたら、2016年の記事が出てきて大変懐かしく思いまし …
-
-
~生徒さんのピアノ演奏動画ギャラリーを編集しています~
この度、スマホから生徒さんのピアノ動画ギャラリーが、上手く見れない為、 編集をし …
-
-
~ピアノの生徒さん達~
家にいらっしゃる生徒さんは、大人の方が多いです。 そして、皆さん真面目で、頑張り …
-
-
赤松林太郎先生のピアノのオンラインセミナー、ショパン編⑥
昨日6月1日は、赤松林太郎先生のショパン編のセミナーがあり、ZOOMで受講しまし …
-
-
高2のMちゃんが、合唱の伴奏をされます❣️
5月31日に高2のMちゃんが、通っておられる高校で合唱の大会があるそうです。 1 …
-
-
リスト ため息 Youtube
大人の生徒さんFさんが、リストのため息を仕上げてくださいました。 素敵な演奏なの …
-
-
どこでもOK!
新小3のAちゃん、絶対音感が4オンターブ、15の和音が終わられたので、「ドラえも …
-
-
~2月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~
4月に入りました。 桜が綺麗に咲き始めました 2月度のお宝!ゲット!の生徒さん達 …
- PREV
- ~8月度のお宝!ゲット!~
- NEXT
- お問い合わせについてのお願い