~ピアノの生徒さん達~
家にいらっしゃる生徒さんは、大人の方が多いです。
そして、皆さん真面目で、頑張りやで、一生懸命な方ばかりです。
時には、私の方が、見習わなくてはと思う時があります。
私がそこまで、出来る一番の理由を考えてみました。
「好きこそものの上手なれ!」ということわざがありますが、言葉の意味を
調べてみたら、好きな事というのは、自然に熱中するからこそ、上達が早いと意味です。
この言葉がピッタリです。
似ていても、反対の意味を持つ言葉として、「下手の横好き」下手なのに、熱中してしまう事を
いいますが、同じ事を嫌々やっていても、好きでやっているのでは、覚える早さも
進む速度も違ってくると思います。
皆さん、練習をされてくるので、進む速度も早いのです。
また、大人の方の魅力は、自分はこう弾きたいという心があります。
これは、とても大事な事です。
全部先生任せにするのではなく、自分の考えは、こうだからこう弾いてみよう!
と言う気持ちはとても大事です。
頭を使う作業、これは言い方がよくないかもしれませんが、ボケ防止に
つながると思います。
これは、ある雑誌で読んだのですが、ピアノをされている方には、一人も
認知症の方がいらっしゃらないという事です。
いかに、これからの時代、ピアノが大事な分野になってくるか。
これらのお手伝いを少しでも、できましたら、大変嬉しく思います。
もちろん、小さなお子様も大歓迎です♡
関連記事
-
-
3月度のお宝!ゲット!の生徒さん達🎵
☆年長のRちゃん、3000回おめでとう\(^_^)/ ☆小4のYちゃん、200時 …
-
-
~残念な事~
今日から、いろいろ6月に入りました。 衣替えですね。 とても気持ちのいいお天気で …
-
-
~公開レッスン~
☆村上弦一郎先生の公開レッスン☆ ☆素晴らしい公開レッスンの内容☆ 5月30日( …
-
-
~リハーサルをしました~
昨日10月30日は発表会のリハーサルを会場でしました。 毎回の発表会の前にリハー …
-
-
~連弾の曲~
11月3日の発表会では、今回も14組の連弾をしてくださいます。 中でも昨年もして …
-
-
小2のS君の集中力!
小2のS君は、10月よりレッスン時間を1時間にされています。 何故かと言いますと …
-
-
大好き❤️が伝わって来ます!
今日は、大人の生徒さんのYさんのレッスンでした。 ショパンのワルツ5番を弾かれま …
-
-
~ピアノニスト藤島先生と~
今日は、ピアニストで京都市芸大の非常勤講師の藤島先生の お宅にお邪魔しました。 …
-
-
~次の目標に向けて!~
11月3日の発表会が終わり、早いもので約2週間経ちました。 生徒さん達は、次の目 …
-
-
ツェルニー30番に入ります!
小1のJちゃんが、今日ツェルニー100番を終わられて、ツェルニー30番に入りまし …
- PREV
- ~Fさんのレッスン~
- NEXT
- ~Sさんのレッスン~