~ピアノの調律をして頂きました~
2014/07/31
昨年12月にオーバーホールから、戻ってきた、家のピアノですが、中の物が
全て新品になりましたので、落ち着くまで、日がかかるという事で、オーバーホールを
して頂きました、菊池様が、こまめに良くピアノの点検に来て下さっています。
調律は、5月の末にしましたが、今一調子が良くないと思い、今日調律をして頂きました。
お話を伺いましたら、家のピアノが落ち着くのには、約2~3年はかかるといい事でした。
本当に繊細な楽器なのなだな~と思いましたが、先程、練習をしていましたら、今までに
感じた事のない、低音の凄い響き、うなりと言った方が正解でしょうか~
素晴らしい音に感動しました(*^_^*)
ここまで、低音が出てくれるとは、思っていませんでしたので、本当に菊池様には、
感謝の思いで、一杯です。
音色も指先の加減で、音が変わってくれます。
これが、スタインウェイの魅力だと思います。
明るい綺麗な音、低音のうなりの音、そして、指先のコントロールで、自分の出したい音が
でるというのは、本当にピアノを弾く上で、大変重要な事です。
一つの曲を弾く場合、様々な顔の曲が出来上がります。
楽しい時は、楽しい音、悲しいときは、悲しい音、迫力がいる音は、迫力がある音、
全て出る事が重要です。
家のピアノで、練習すれば、演奏会の時、どのようなピアノに当たっても、納得のいく音が
出せると思っています。
ピアノを練習する事が、とても楽しくなりました。
改めて、自分の使っている楽器の重要さを、今日感じました。
ここまでして頂きました、B-tech Japanの菊池和明様、本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞ、家のピアノを宜しくお願い致しますm(__)m
関連記事
-
-
~関西ピアノ芸術連盟(KPA)で、グレード試験の審査員をさせて頂きます~
早いもので、10月も半ばを過ぎました。 今日、関西ピアノ芸術連盟(KPA)の代表 …
-
-
17日(水)は、ホールレッスンをしました!
茨木市のローズWamで、4人の生徒さん達のホールレッスンを行いました! ドレスを …
-
-
小2のA君、ショパンのワルツ9番を練習されています
今小2のA君はショパンのワルツ9番を練習しておられます。 A君は家にレッスンに来 …
-
-
~年中のS君、頑張ってる!~
今日は、今年の3月からレッスンにお越しの年中のS君をご紹介します。 今から思えば …
-
-
~9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達~
早いもので、今年ももう10月になりました。 9月度のお宝!ゲット!の生徒さん達の …
-
-
~11月、12月度のお宝!ゲット!の生徒さん達&今年もありがとうございましたm(__)m~
11月度のお宝ゲットの生徒さん達のご紹介 ☆年長のNちゃん、5000回おめでとう …
-
-
今年はどのような年でしたでしょうか。
2021年も後一日となりました。 今年はどのような年でしたでしょうか。 家のピア …
-
-
11月&12月のお宝!ゲット!の生徒さん達
11月度のお宝ゲットの生徒さんのご紹介 ☆小2のYちゃん、4000回おめでとう\ …
-
-
高3のYちゃん、頑張っておられます!
年明けに大学受験を控えた高3のYちゃん、毎日勉強で忙しい日を過ごしておられます。 …
-
-
7月度のお宝!ゲット!の生徒さん達
7月度のお宝ゲットの生徒さん達のご紹介 ☆年長のA君、1000回おめでとう\(^ …
- PREV
- ~レッスンに使う小物達~
- NEXT
- ピティナ・コンペティションの本選