~石本さんのレッスン~
今日は、石本さんのレッスンでした。
頑張り屋の石本さん。
でも、ぴあの どりーむ5は、難しそう!
おたんじょう日のマーチは、前回のレッスンの時、繰り返し、
1番確固、2番確固があり、ダル・セーニョ、セーニョ、そして
また、繰り返し、1番確固、2番確固、最後のfineでおしまい。
色鉛筆(黄色、ピンク、青)で順番が、なぞってありました。
さすが、1回で合格です。 そして、大きな花丸 😛
石本さん、良かった~!ってとても喜んでくださいました。
本当によく練習されるので、関心します。
発表会用の曲、アルプスの朝は、3和音の嵐です。
何回も何回もでてきます。
それをつなげて弾くのです。
今まで、1回くらいしかなかったので、すぐにできましたが、
何回もあると、コツがあって、同じ音を早めにあげて、違う音のラインを
つなげて弾くと、スラーに聴こえます。
されが、両手ででてきます。
この曲は、そこが一番難しいです。
でも、何度も、片手、両手と出来るまで、練習されます。
あきためない心は、誰もが持っていると思うのですが、
それをどこで使うか、そして、使うことにやって、出来るようになるから、
また、がんばる!
とてもいい循環です。
これを早く身につけたら、簡単ですよね。
やれば出来る!ていう事がわかるから、出来たほうが楽しいから。
アルプスの朝は、もう一息です。
今日は、2個花丸でした。
ぴあの どりーむ4は、2回で終わらせたましたが、
5も実は、2回目のレッスンで、約半分くらいできているのです。
花丸が、良かったようで、とても喜んでいただけました。
今日も実りのあるレッスンができました。
次回もいいレッスンができますように♡
関連記事
-
-
~ピアノの調律をして頂きました~
昨年12月にオーバーホールから、戻ってきた、家のピアノですが、中の物が 全て新品 …
-
-
私を助けてくださる中1のNちゃん
カップスに参加くださいます生徒さんから良く分からないと言われますので、再度中1の …
-
-
小1のJちゃんのお母様からお手紙を頂きました
晴れの日が多く、気持ちの良い日が続いております。 今日は小1のJちゃんのお母様が …
-
-
絵を描いて、音楽性へつながる
年長のA君が発表会で、ピティナのバロックの課題曲にありましたバイエルの37番を弾 …
-
-
~辻井伸行さん、第2夜 「英雄ポロネーズ~ショパン名曲集」
夜の8時から辻井伸行さんのオンラインコンサートがありました。 今回は、第2夜 「 …
-
-
1月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介🎵
☆小4のSちゃん、1700時間おめでとう\(^_^)/ ☆高3のYちゃん、535 …
-
-
年少のRちゃんのレッスン!
7月より年長のHちゃんの妹のRちゃんが、レッスンにお越しくださっています。 かえ …
-
-
曲の最後の長さは、どうしたら良いのでしょうか?
曲の最後の長さ、例えばフェルマータ-が付いている場合は音符の約2倍伸ばします。 …
-
-
弾き合い会をしました!
昨日19日の日曜日、茨木市総持寺にありますアマービレ楽器さんのホールで6人の生徒 …
-
-
音が立つって?
綺麗な音でピアノを弾くのに、脱力は必須です。 家の生徒さん達音がとても綺麗なので …
- PREV
- ~Sさんのレッスン~
- NEXT
- ~いいお教室のためにアロマを~