大阪府高槻市のピアノ教室 - 小さなお子様から、初心者の方、音大受験生、大人の方まで丁寧に指導しています。

高槻市のピアノ教室 - 関井直子ピアノ教室

~タンゴ~

      2012/06/21

今、タンゴの曲を何曲か練習しています。

タンゴがこんなに難しいとは、思いませんでした。

アクセントの位置が、今までやってきた曲と全く違うのです。

アクセントの次がスタッカートなので、それを生かすために、ペダルはあまり踏めません。

アクセントも思いもしなった所に出現します。

カルチャーショックです。

左と右がバラバラで、これは、弾きこんで、自分の体にしみこませるしかないようです。

私が、ウィーンに留学していた時思った事があります。

日本人は、真面目なので、よく練習をします。

が、出来上がった曲は、何かヨーロッパの方やアメリカの方と違うのです。

何なのだろ~!

考えてみました。

日本人は、根本が演歌、能、歌舞伎なのです。

しかし、ヨーロッパの方は、生まれた時から、クラシックなのです。

この差は、大きいです。

日本人の方(私を含め)が、弾きこんで弾きこんで、仕上がったクラシックの曲が、

演歌のクラシック(重い)なのです。(ちょっと言い過ぎですが)

しかし、最近日本人が、有名なコンクールで優勝するようになりました。

きっと、私達の頃とは違って、小さい頃から、ヨーロッパに住んでいるとか、

日本に住んでいても、あまり演歌の影響がない世代なのかなと思います。

実際の所、根本が演歌だといっても、それをも覆す、内面の素晴らしさで、

聴いて下さる方に、感動を与えなくてはいけません。

まだ、それを引きずっているっていう事は、まだ、修行が足りないのだと思います。

タンゴのから、話がそれてしまいましたが、タンゴを検索したら、3、3、2のリズムだ

そうです。

CDを聴くと、のって弾いたら、楽しそうなのですが、実際弾いてみると、

う~ん!リズムが。。。

しばらく、タンゴのCDを聴きまくり、タンゴに浸ります。

リズムを自分のものにします。

 

 

 

 

 - ピアノ記事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

9月度のお宝!ゲット!のご紹介♪

☆年中のYちゃん、2000回おめでとう\(^-^)/ ☆年長のRちゃん、5000 …

3月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介

☆年長のKちゃん、7000回おめでとう\(^_^)/ ☆年中のYちゃん、3000 …

~お家のおけいこのお宝を探しに・・・~

台風が近づいてきています。 大阪でも、雨が降り、風も強くなってきました。 お家の …

B-tech Japanの菊池和明氏に調律をして頂きました
~B-tech Japanの菊池和明氏に調律をして頂きました~

この所、暖かい日が続いております。 このまま春になってほしいです! 先日、レッス …

~試験前のスケールの練習方法~

スケールの試験が、多い所もあると思います。 今日は、スケールの最終チェックの練習 …

小3のAちゃん、合唱の伴奏のオーディションを受けられます!

小3のAちゃんは、夏休み開けに小学校で合唱の伴奏のオーディションを受けられるので …

調号について
~調号について~

今日から、何回かに分けて、調号について書きたいと思います。 何故調号が大切かと言 …

ツェルニー30番 No.16

今生徒さん達のツェルニー30番を再度挑戦してもらっています。 今日はNちゃんが1 …

~ICレコーダー~

自分がどのような演奏をしているのか、聴きたくて、ICレコーダーを約1年前に購入し …

コピー機が、届きました。
~新しいコピー機(レッスン用)が、届きました~

9月下旬に注文しておいたコピー機が、昨日届きました。 注文してから、届くまで約3 …