聖徳大学大学院ピアノ科、原佳大教授のプライベートレッスンの開催
2017/02/21
モーツァルトのピアノソロ曲全曲を日本人で初めて完奏したピアニスト
4月16日(日曜日)東京から聖徳大学大学院音楽学部のピアノ科の原 佳大教授をお迎えしまして、
家のお教室にて、プライベートレッスンを行います。
約5名ほどの受講を考えております。
家のお教室の生徒さん達に、受講して頂きますが、このブログをお読み頂きまして、
受講されたい方は、わたくしの方まで、ご連絡を頂けましたらと思います。
ご連絡のアドレス→sekiipiano@gmail.comになります。
レッスン時間は、お一人1時間になります。
どうぞ、宜しくお願い致します<m(__)m>
原 佳大(はら よしゆき)教授のプロフィール
2歳より母の手ほどきを受け、ピアノを始める。
東京芸大付属高校、東京芸大ピアノ科を卒業後、オーストリア国立ウィーン音楽大学
ピアノ専攻を最優秀首席で修了。
オーストリア演奏家国家試験合格。本物のウィーン古典派を演奏できる貴重な
本格派のピアニスト(’97ムジカノーヴァ刊ピアニスト100人)として、大変評が高いピアニストで
ある。
ヨーロッパ各地と東京を本拠に、活躍中。1995年8月、チェコ/スロバキア音楽祭に招かれ、
ブラチスラバ室内オーケストラとモーツァルトのピアノ協奏曲k.595をスロバキア共和国内
4都市で演奏。
1996年10月には、ブルガリア/ソフィアフィルハーモニー交響楽団定期演奏会で
モーツァルトのピアノ協奏曲k.488を協演。
1994年5月、ウィーン芸術週間で、日本の代表としてリサイタル。
また、日本モーツアルト愛好会により、モーツァルトの全ピアノソロ曲(フラグメントを含む)の
コンサートを依頼され、11回のコンサートを経て完奏。
日本人では初めてのことである。第8回日本モーツァルトコンクール審査員。
故小津恒子、藤井博子、田村宏、水谷達夫、故ハンス・グラーフ、ハンス・カン、
レオニード・ブルンベルグ諸氏に師事。
現在、聖徳大学大学院音楽文化研究科博士課程、音楽学部主任教授、ウィーン国立音楽大学夏期
マスタークラス(ヴィーナームジークセミナー)客員教授、
PTNA正会員、音楽大学代表委員、松戸アントレッタステーション代表
原教授のホームページはこちらですwww2.ttcn.ne.jp/pianist/
昨年2016年8月5日に家のレッスン室にお越し頂き、一緒に写真を撮らせていただきました。
私が、ウィーン国立音楽大学でハンス・グラーフ教授に師事致しましたが、
原先生も同じハンス・グラーフ教授に師事をされましたので、同じ門下生になります。
原先生から、先生が弾かれましたCDを頂きました。
大変素晴らしいです。
ありがとうございます<m(__)m>
家のお教室の写真です~♡
関連記事
-
-
6月度のお宝!ゲット!の生徒さん達のご紹介
☆小3のSちゃん、50時間おめでとう\(^_^)/ ☆小2のA君、300時間おめ …
-
-
お知らせ!中学生以上のお子様の体験レッスンの実施!
~お知らせ~ 11月2日(土)に、中学生以上のお子様の体験レッスンを行います。 …
-
-
第5回グランディール音楽コンクールの予選!
10月6日は東大阪市にあります大阪府立中央図書館ホールのライティホールでグランデ …
-
-
♪春の生徒さん、募集致します♪
外はもう春ですね
とても暖かくなりました。 春の生徒さんを募集したいと思いま …
-
-
第4回グランディール音楽コンクール予選♪
昨日10月7日は泉佐野市にあります泉の森ホールで、グランディール音楽コンクールの …
-
-
明けましてあめでとうございます
皆様、明けましてあめでとうございます。 今年もピアノの生徒さん達と、邁進して行き …
-
-
明けまして、おめでとうございます
2016年になりました。 皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。 今年もどう …
-
-
体験レッスンのお申し込みについて♪
12月に入り、今年も後少しとなりました。 これから益々寒くなると思いますので、気 …
-
-
8.6 (火)ホームページをリニューアルしました。
ホームページの1部ですが、リニューアルをしました。 ・トップページの写真を3月に …
-
-
第40回全日本ジュニアクラック音楽コンクール 大阪3本選!
2月26日に豊中市立ローズ文化ホールで、全日本ジュニアクラック音楽コンクールの本 …
- PREV
- グレンツェンピアノコンクール 京都本選
- NEXT
- 体験レッスン&お問い合わせについて